ダイパリメイク(ポケモンBDSP)のストーリー攻略チャートです。ストーリー攻略だけでなく、ライバルやジムリーダーの手持ちポケモンや、やっておくと良いことを掲載。。
ストーリー攻略前に知るべきこと
トレーナーと積極的にバトルしよう
シンオウ図鑑は、トレーナーと戦うことで埋めることができる。全て埋めると全国図鑑が解放されて新しいエリアに行けるようになるため、ストーリ中で出会った全てのトレーナーと積極的に戦うのがおすすめだ。
シンオウ図鑑一覧はこちら |
目次
関連リンク | |
---|---|
全国図鑑を開放する手順 | 殿堂入り後の要素まとめ |
ストーリー攻略チャート(ジムバッチ1つ目まで)
オープニング~コトブキシティ到着
1 | 最初の設定をする 言語、写真、名前を設置する おすすめ設定一覧はこちら |
2 | 自分の部屋からスタートし、1階でママと会話 |
3 | 家の外に出てライバルの家で会話 |
4 | ライバルの家の2階で会話 |
5 | 201番道路(北側)からシンジ湖(西側)へ向かう |
6 | 最初のポケモンを選ぶ 御三家おすすめポケモンはこちら |
7 | 野生のポケモンと戦闘 |
8 | 来た道を戻って博士と会話 |
9 | 自動で帰宅しランニングシューズを入手 |
10 | 201番道路を東に進んでマサゴタウンへ |
11 | ポケモン研究所でポケモン図鑑を入手 |
12 | 自宅でママと会話しぼうけんノートを入手 (おとどけものも預かる) |
13 | 202番道路(マサゴタウン北)で捕獲チュートリアル モンスターボールを入手 旅パおすすめポケモンはこちら |
14 | 道なりに進んでコトブキシティへ |
最初の設定を確認しておこう
話の速さ | 「速い」がおすすめ |
戦闘アニメ |
|
ニックネーム登録 | ニックネームつけないなら「しない」 |
おまかせレポート |
|
ゲームが始まったらXボタンでメニューを開いて各設定を確認しよう。中でもチェックしておきたいのが上記の項目。自身のプレイスタイルと照らし合わせて調整するのが良い。
おすすめ設定一覧はこちら |
走れるのはランニングシューズ入手後から
シンジ湖から自宅へ帰ってきたときに、ママからランニングシューズをもらえて走れるようになる。使い方はLスティックを大きく倒すだけ。入手後は非常に移動しやすくなるぞ。
コトブキシティ~クロガネジム
1 | コトブキシティに到着する |
2 | ポケセン左のトレーナースクールへ 右側のトレーナ2人に勝利後、男の子に話しかけると わざマシン「ふるいたてる」入手 |
3 | ライバルにおとどけものを渡す |
4 | ポケッチ入手のために3人のピエロを探す 1ポケセン右上 2ポケッチカンパニーの前 3テレビコトブキの入口前 ※答えは全て「はい」 ポケッチの使い方はこちら |
5 | 東の203番道路へ |
6 | ライバルとポケモンバトル(1回目) ライバルの手持ちの弱点はこちら 【ライバルの手持ちポケモン】 |
7 | 203番道路を進んでクロガネシティへ
|
8 | クロガネシティの南からクロガネ炭鉱へ |
9 | 奥にいる???(ジムリーダー)と会話 |
10 | クロガネシティへ戻ってジム戦に挑む |
11 | ジムリーダー「ヒョウタ」とポケモンバトル ヒョウタの攻略はこちら 【ヒョウタの手持ちポケモン】 ジム戦後、わざマシン「ステルスロック」を入手 |
12 | 勝利後にジムバッチ入手 |
コトブキシティ西の通路でつりざお入手
コトブキシティから西側の通路(208番道路との間)にいる釣り人に話しかけると、ボロのつりざおを入手できる。そのまま進んだ先の208番道路ではコイキングを釣ることができるため、水タイプのポケモンが欲しいなら捕獲しておこう。
ジム前にクロガネ炭鉱でレベル上げをしよう
クロガネ炭鉱でイベントをこなした後はジム戦になるので手持ちのレベルが低い場合はレベルを上げておこう。特にヒコザルを選んだ人は、レベル14まで上げてモウカザルに進化させておきたい。レベル上げの場所は、野生のレベルが高めなクロガネ炭鉱がおすすめだ。
ストーリー攻略チャート(ジムバッチ2つ目まで)
バッチ1個目入手~ソノオの花畑
1 | 来た道を戻ってコトブキシティへ向かう
|
2 | 北へ向かいナナカマド博士と会話 |
3 | ギンガ団のしたっぱとポケモンバトル 【ギンガ団のしたっぱの手持ちポケモン】 |
4 | 204番道路を北へ進む |
5 | 荒れた向け道を東へ進んで外へ
|
6 | 204番道路を抜けてソノオタウンへ 北西でわざマシン「タネマシンガン」入手 |
7 | 北東へ進んで205番道路へ向かう フラワーショップ西の民家でわざマシン「ついばむ」入手 |
8 | 205番道路で女の子に話しかけられる |
9 | 東に進んで谷間の発電所へ 入口にギンガ団のしたっぱがいる |
10 | ギンガ団のしたっぱとポケモンバトル 【ギンガ団のしたっぱの手持ちポケモン】
|
11 | 来た道を戻り、ソノオタウン北西からソノオの花畑へ |
12 | ギンガ団に話しかける |
13 | ギンガ団のしたっぱ(1人目)とポケモンバトル 【ギンガ団のしたっぱの手持ちポケモン】 |
14 | ギンガ団のしたっぱ(2人目)とポケモンバトル 【ギンガ団のしたっぱの手持ちポケモン】
|
15 | 谷間の発電所に向かう |
ソノオの花畑であまいミツを購入可能
ソノオの花畑のギンガ団を倒すとあまいミツを購入可能となる。あまいミツを木に塗って一定時間経つと草むらでは出会えないポケモンと遭遇することもある。
あまいミツの入手方法や使用方法まとめ |
谷間の発電所~ハクタイジム
1 | キーを使って谷間の発電所に入る |
2 | ギンガ団を倒しながら奥へ進む |
3 | ギンガ団幹部「マーズ」とポケモンバトル 【マーズの手持ちポケモン】 |
4 | 205番道路に戻る 一度ポケモンセンターで回復しておこう |
5 | 北へ進んでハクタイの森へ ハクタイの森入口前の民家で回復可能 |
6 | モミと行動にして共に進む
|
7 | 出口まで進む モミと別れる |
8 | 205番道路を東に進んでハクタイシティへ |
9 | ポケセン北側の道でシロナと会話イベント
|
10 | ハクタイジムに挑む |
11 | ジムリーダー「ナタネ」とポケモンバトル ナタネの攻略はこちら 【ナタネの手持ちポケモン】 ジム戦後、わざマシン「くさむすび」を入手 |
12 | 勝利後にジムバッチ入手 |
※ | ハクタイシティでアイテムを入手しておく
|
金曜日に発電所前にフワンテが出現
谷間の発電所攻略後、女の子が「フーセンのポケモンさんまたきてくれるよね!」と会話してくれる。これは金曜日に谷間の発電所前にフワンテで出現するという意味。ゴーストとひこうタイプを持つポケモンなので、旅パに加えるのも選択枠だ。
フワンテの出現場所の詳細はこちら |
たんけんセットは超重要アイテム
今作の地下大洞窟では独自の生態系があり、シンオウ図鑑外のポケモンが高いレベルで出現する(コイルやトゲピーなど)。旅パに困ったら地下を利用しよう。
地価大洞窟(地下通路)で出来ることまとめ |
ジム戦後に森の洋館へ行ける
ハクタイジムをクリアするとひでんわざ「いあいぎり」を使えるようになるため、ハクタイの森にある森の洋館へ入れる。ストーリー進行には関係ないが、この後のストーリーを進めるとしばらく戻りづらくなるため、今のうちに行ってるのもありだ。
ストーリー攻略チャート(ジムバッチ3つ目まで)
バッチ2つ目入手~ヨスガシティ
1 | ハクタイシティ北側のギンガハクタイビルに行く |
2 | ギンガ団を倒しながら4階へ進む |
3 | ギンガ団幹部「ジュピター」とポケモンバトル 【ジュピターの手持ちポケモン】 |
4 | ビルから出てポケセン南のサイクルショップへ 自転車をもらえる |
5 | 南側から206番道路(サイクリングロード)へ向かう 道路にいる博士に図鑑35匹以上のときに話しかけると 「ふしぎなアメ」入手 |
6 | そのまま進んで207番道路へ
|
7 | 東へ進んでテンガン山へ |
8 | 東側にある出口へ進んで208番道路へ |
9 | 208番道路を東に進んでヨスガシティへ 南東にいる男性から「かなめいし」をもらえる |
10 | ヨスガシティ入口でミミロルを連れた女性と会話イベント |
11 | コンテスト会場で???(ジムリーダー)と会話 ジム戦はまだできない スーパーコンテストショーの詳細はこちら |
12 | 街の南側に戻るとライバルが登場 |
13 | ライバルとポケモンバトル(2回目) ライバルの手持ちの弱点はこちら 【ライバルの手持ちポケモン】 ※最初に選んだポケモンによってライバルの手持ちが変化 |
※ | ヨスガシティでアイテムを入手
|
14 | 南東から209番道路へ向かう |
自転車入手で移動が楽に
ギンガハクタイビル攻略後にリサイクルショップへ行くと自転車をもらえる。ダッシュよりも早く移動でき、ギアで速度の変更が可能。移動するときは常に自転車に乗るようにしよう。
自転車の入手方法と使い方はこちら |
かなめいしはミカルゲ入手に必要
ミカルゲ入手手順 | |
---|---|
1 | かなめいしを209番道路の石の塔にはめる |
2 | 地下大洞窟にいる32人のNPCに話しかける |
3 | 209番道路のみたまの塔を調べる |
208番道路で入手できる「かなめいし」は、209番道路にある石の塔を直すことに使うことができる。今作のミカルゲの入手方法は、地下大洞窟で32人のNPCに話す必要がある。
ミカルゲ入手方法はこちら |
ロストタワー~トバリジム
1 | 209番道路を道なりに進む ヨスガシティ側の釣り橋にいる釣り人から「いいつりざお」をもらえる |
2 | 北東にあるロストタワーに入る
|
3 | 5階まで進む 4階でわざマシン「ローキック」を入手 |
4 | 左の老人からわざマシン「かいりき」をもらう
|
5 | 外に出て北へ進みズイタウンへ |
6 | 北側から210番道路へ進む
|
7 | カフェやまごやから東側に進んで215番道路へ
|
8 | 東へ道なりに進んでトバリシティへ
|
9 | トバリジムに挑戦する |
10 | ジムリーダー「スモモ」とポケモンバトル スモモの攻略はこちら 【スモモの手持ちポケモン】 ジム戦後、わざマシン「ドレインパンチ」を入手 |
11 | 勝利後にジムバッチ入手 |
砂の坂は自転車で勢いをつけると登れる
209番道路から出現する砂の坂のギミックは、自転車を4速(速いギア)にして高いスピードを維持したまま突っ込むと登ることができるので覚えておこう。
ズイの遺跡ではアンノーンが出現
ズイタウンの北東から段差を降りながら東へ進むと、ズイの遺跡に入ることができる。ストーリー進行上関係ないがアンノーンが出現する珍しい場所。ふしぎなアメなどの貴重なアイテムも落ちているので、寄り道するのもありだ。
アンノーンの入手方法と覚える技はこちら |
トバリシティでは着せ替えが可能
トバリシティ南にある「ファッションスタイル ゆびをふる」では主人公の着せ替えることが出来る。お気に入りの衣装で冒険しよう!
着せ替えのやり方やスタイルの入手方法まとめ |
ストーリー攻略チャート(ジムバッチ4つ目まで)
バッチ3個目入手~ノモセジム
1 | トバリジムから出るとヒカリ(コウキ)と会話 |
2 | トバリシティ北西のギンガ倉庫に向かう |
3 | 入口前にいるヒカリ(コウキ)に話しかける |
4 | ギンガ団のしたっぱとポケモンバトル 【ギンガ団のしたっぱの手持ちポケモン】 ダブルバトル |
5 | ギンガ団倉庫でわざマシン「そらおとぶ」を入手 ひでんわざとして使うと行ったことがある街に一瞬で移動できる |
6 | 外に出て、トバリシティ南から214番道路へ
|
7 | 214番道路を南に進んでリッシ湖のほとりへ |
8 | 南にあるホテルグランドレイクに入る
|
9 | 南側から外に進んで213番道路へ
|
10 | 西側へ進むとノモセシティに到着 |
11 | ノモセジムに挑戦する |
12 | ジムリーダー「マキシ」とポケモンバトル マキシの攻略はこちら 【マキシの手持ちポケモン】 ジム戦後、わざマシン「しおみず」を入手 |
13 | 勝利後にジムバッチ入手 |
ストーリー攻略チャート(ジムバッチ5つ目まで)
バッチ3個目入手~ひでんのくすり入手
1 | ノモセシティ北側のノモセ大温原に行く 入場料500円 |
2 | 入ってすぐ右にいる男性に話しかけてわざマシン「きりばらい」を入手 ひでんわざなので必ず入手したい |
3 | 外に出て、大温原入口にいるギンガ団に話しかける |
4 | 東へ進んで通路前にいるギンガ団に話しかける |
5 | ギンガ団との会話後にライバルが登場 |
6 | ライバルとポケモンバトル(3回目) ライバルの手持ちの弱点はこちら 【ライバルの手持ちポケモン】 ※最初に選んだポケモンによってライバルの手持ちが変化 |
7 | 勝利後、東の213番道路に進む |
8 | 砂浜にいるギンガ団に話しかける |
9 | そのまま追いかけてリッシ湖のほとりへ |
10 | レストラン東の道にいるギンガ団に話しかける |
11 | 北側へ追いかけて再び話しかける |
12 | ギンガ団のしたっぱとポケモンバトル 【ギンガ団のしたっぱの手持ちポケモン】
|
13 | リッシ湖の入口前にいるシロナに話しかける 「ひでんのくすり」をもらう |
ひでんのくすり入手後~ヨスガジム
1 | ズイタウンへ向かう
|
2 | 北側から210番道路へ |
3 | カフェやまごやの左にいるコダックにひでんのくすりを使う シロナから「こだいのおまもり」をもらう |
4 | 北側へ進む 霧が出たらひでんわざ「きりばらい」を使う |
5 | 突き当ったら西へ進んでカンナギタウンへ
|
6 | 中央の壁画前にいるギンガ団に話しかける |
7 | ギンガ団のしたっぱとポケモンバトル 【ギンガ団のしたっぱの手持ちポケモン】 |
8 | バトル後に長老との会話イベント 「こだいのおまもり」を長老に渡す |
9 | 遺跡の中に入り壁画を調べる
|
10 | 外に出るとアカギと会話イベント |
11 | ヨスガシティに向かう ひでんわざ「そらおとぶ」での移動が楽 |
12 | ヨスガジムに挑戦する フワンテの図鑑埋めのためにジムトレーナーとちゃんと戦うのがおすすめ 詳細はこちら |
13 | ジムリーダー「メリッサ」とポケモンバトル メリッサの攻略はこちら 【メリッサの手持ちポケモン】 ジム戦後、わざマシン「シャドークロー」を入手 |
14 | 勝利後にジムバッチ入手 |
ストーリー攻略チャート(ジムバッチ6つ目まで)
バッチ5つ目入手~ミオジム
1 | トバリジムから出るとシロナとの会話イベント |
2 | コトブキシティへ向かう ひでんわざ「そらおとぶ」での移動が楽 |
3 | 西側の通路から218番道路へ |
4 | 波乗りで西側に進むとミオシティに到着 |
5 | ミオシティの橋でライバルが登場 バトルになるので先にポケセンで回復しておく |
6 | ライバルとポケモンバトル(4回目) ライバルの手持ちの弱点はこちら 【ライバルの手持ちポケモン】 ※最初に選んだポケモンによってライバルの手持ちが変化 |
7 | ミオジムに挑戦する
|
8 | ジムリーダー「トウガン」とポケモンバトル トウガンの攻略はこちら 【トウガンの手持ちポケモン】 ジム戦後、わざマシン「ラスターカノン」を入手 |
9 | 勝利後にジムバッチ入手
|
※ | 迷いの洞窟(サイクリングロード真下)に行く 場所と行き方はこちら
|
鋼鉄島はレベル上げに最適
ミオシティ南西の船に乗ると鋼鉄島に行くことができる。ストーリー進行とは関係ない場所だが、野生やトレーナーのレベルが30以上ということや、地下2階ではゲンがバトルごとに回復してくれることからレベル上げに最適だ。また、奥まで進むとゲンから「ルカリオ」の進化前である「リオル」のタマゴがもらえるぞ。
リオルの入手方法はこちら |
ストーリー攻略チャート(ジムバッチ7つ目まで)
バッチ6つ目入手~シンジ湖イベント
1 | ミオジムから出るとライバルとの会話イベント |
2 | 北西にある図書館へ向かう |
3 | 3階へ行くと会話イベント |
4 | 外に出てリッシ湖へ向かう 下記2つのルートのどちらでも良い
|
5 | ギンガ団と戦いつつ奥に進む |
6 | 中央のリッシ湖の空洞に入る |
7 | ギンガ団幹部「サターン」とポケモンバトル 【サターンの手持ちポケモン】 |
8 | 外に出てシンジ湖へ向かう フタバタウンにそらおとぶで移動 |
9 | ギンガ団を倒しつつ奥に進む |
10 | ギンガ団幹部「マーズ」とポケモンバトル 【マーズの手持ちポケモン】 |
シンジ湖イベント~キッサキジム
1 | エイチ湖へ向かうために211番道路へ行く 下記2つのルートのどちらでも良い
|
2 | テンガン山に入る |
3 | かいりきで北へ進み地下へ かいりきはズイタウン南のロストタワー5階で入手 |
4 | きりばらいを使いながら道なりに進む きりばらいはノモセシティ北のノモセ大温原で入手 |
5 | テンガン山を出て216番道路へ |
6 | 西側へ進む 突き当りのロッジにあるベットで回復可能 |
7 | 北側へ進んで217番道路へ |
8 | 北側へ進んでエイチ湖のほとりへ
|
9 | 東側に進んでキッサキシティへ エイチ湖にはまだ入れない |
10 | キッサキジムに挑戦する |
11 | ジムリーダー「スズナ」とポケモンバトル スズナの攻略はこちら 【スズナの手持ちポケモン】 ジム戦後、わざマシン「ゆきなだれ」を入手 |
12 | 勝利後にジムバッチ入手 |
ストーリー攻略チャート(ジムバッチ8つ目まで)
バッチ7つ目入手~ギンガだんのカギ入手
1 | ジムから出てエイチ湖のほとりへ向かう |
2 | エイチ湖に入ると会話イベント |
3 | トバリシティへ向かう そらおとぶでの移動が楽 |
4 | 北東のギンガトバリビル前にいるギンガ団に話しかける 落ちている「そうこのカギ」を拾う ギンガ団アジトの行き方攻略 |
5 | 北西のギンガ倉庫に入る 「そうこのカギ」で扉を開ける |
6 | 東側へ直進して次の階層へ |
10 | ワープ優先で道なりに進む
|
13 | 「ギンガだんのカギ」を拾う
|
14 | 外に出てトバリシティへ |
ギンガだんのカギ入手~ギンガ団アジト攻略
1 | 北東のギンガトバリビルへ入る |
2 | カギで扉を開いてアジトへ入る |
3 | 東側に進んでから上の部屋に入ってワープを踏む |
4 | すぐ上にある階段で次の階層へ 近くのベットで回復可能 |
5 | 西側へ進み一番左のワープを踏む |
6 | すぐ右の階段で次の階層へ |
7 | 扉を開いて部屋に入るとイベント |
8 | ギンガ団ボス「アカギ」とポケモンバトル アカギの攻略はこちら 【アカギの手持ちポケモン】 勝利後、マスターボールを入手 |
9 | 右上のワープを踏む |
10 | 東側の扉へ進む |
11 | サターンに話しかける |
12 | ギンガ団幹部「サターン」とポケモンバトル 【サターンの手持ちポケモン】 |
13 | 装置のボタンを押す |
14 | 来た道を戻ってワープを踏む |
15 | 下側の緑のワープを踏む |
16 | 外へ出る |
アジト攻略後~伝説のポケモン戦まで
1 | テンガン山へ向かう 下記2つのルートのどちらでも良い
|
2 | テンガン山へ入り、北側をなみのりで進んで次の階層へ ロッククライムは217番道路で入手 |
3 | 左回りで北側へ進み次の階層へ |
4 | 右上の階段から次の階層へ |
5 | 北側へ進んで外へ出る ギンガ団が目印 |
6 | 雪道を進んでロッククライムを1回使ったら、西側の道へ進んで洞窟に入る |
7 | 北側へ進んで外へ出る |
8 | ロッククライムで左側へ進み、西側にある洞窟へ入る |
9 | 道なりに進みながら先の階層を目指していくと「槍の柱」にたどり着く |
10 | 奥まで進むとイベント |
11 | ギンガ団幹部とダブルバトル 【マーズ/ジュピターの手持ちポケモン】 |
12 | ギンガ団ボス「アカギ」とポケモンバトル アカギの攻略はこちら 【アカギの手持ちポケモン】 |
13 | 伝説のポケモンと戦闘(捕獲も可能) |
14 | 伝説ポケモンがいた場所の奥に行きこんごうだま(ダイヤモンド)、しらたま(パール)を拾う |
15 | 外に出る 「テンガン山」であなぬけヒモを使うか、あられが降る場所まで戻ってそらおとぶのがラク
|
テンガン山攻略後~ナギサジム
1 | リッシ湖のほとりへ向かう 下記2つのルートのどちらでも良い
|
2 | 東へ進み222番道路へ
|
3 | そのまま東に進むとナギサシティに到着 |
4 | ???(四天王)との会話イベント |
5 | 南東にあるシルベの灯台に行く |
6 | 双眼鏡を覗いているジムリーダーと会話 |
7 | ナギサジム前でオーバと会話 |
8 | ナギサジムに挑戦する |
9 | ジムリーダー「デンジ」とポケモンバトル デンジの攻略はこちら 【デンジの手持ちポケモン】 ジム戦後、わざマシン「チャージビーム」を入手 |
10 | 勝利後にジムバッチ入手 |
ストーリー攻略チャート(チャンピオンロード攻略まで)
バッチ8つ目入手~チャンピオンロード攻略
1 | ナギサジムから出る |
2 | ナギサシティ北の砂浜でミカンに話しかける
|
3 | なみのりで北側へ進む |
4 | たきのぼりを使うとチャンピオンロード入口に到着 |
5 | チャンピオンロードに入る |
6 | 橋を3回渡ったらロッククライムを使う |
7 | 西→北の順に進み左にある階段で次の階層へ
|
8 | 南へ進み、かいりき岩がある逆T字路を北へ進んで次の階層へ
|
9 | 道なりに進んでロッククライムを使い、東側の階段から次の階層へ |
10 | なみみのりとたきのぼりを使い、北側を反時計回りに進んで次の階層へ
|
11 | 最初のT字路を南に進み、突き当りを東へ進む
|
12 | ロッククライムを使って道なりに進んで外へ出る |
13 | ポケモンリーグに到着 |
ストーリー攻略チャート(ポケモンリーグ攻略まで)
ポケモンリーグ~殿堂入り
1 | たきのぼりで先へ進む |
2 | 建物に入り挑戦の準備を済ませる |
3 | 中央の受付前でライバルが登場 |
4 | ライバルとポケモンバトル(5回目) ライバルの手持ちの弱点はこちら 【ライバルの手持ちポケモン】 ※最初に選んだポケモンによってライバルの手持ちが変化 |
5 | 受付に話しかけてポケモンリーグに挑戦 レポートを書いておくこと! |
6 | 1人目 : リョウ リョウの攻略はこちら 【リョウの手持ちポケモン】 |
7 | 2人目 : キクノ キクノの攻略はこちら 【キクノの手持ちポケモン】 |
8 | 3人目 : オーバ オーバの攻略はこちら 【オーバの手持ちポケモン】 |
9 | 4人目 : ゴヨウ ゴヨウの攻略はこちら 【ゴヨウの手持ちポケモン】 |
10 | チャンピオン : シロナ シロナの攻略はこちら 【シロナの手持ちポケモン】 |
11 | 殿堂入り! |
ストーリー攻略チャート(殿堂入り後)
殿堂入り後にやること
※順不同です
1 | ファイトエリアとバトルタワーに行く ジャッジを利用可能に |
2 | アグノム、エムリット、ユクシーを捕まえる アグノムの入手方法まとめ エムリットの入手方法まとめ ユクシーの入手方法まとめ |
3 | シンオウ図鑑を完成させ全国図鑑を入手 シンオウ図鑑一覧はこちら 全国図鑑を開放する手順はこちら |
4 | 213番道路でモリモトと戦闘 勝利後に「まるいおまもり」が手に入る |
全国図鑑入手後にやること
※順不同です
1 | サバイバルエリア・リゾートエリアに行く |
2 | シンオウの伝説ポケモンを捕まえる ギラティナの入手方法まとめ ヒードランの入手方法と覚える技 クレセリアの入手方法と覚える技 レジギガスの入手方法と覚える技 |
3 | ハマナスパークに行く 全国の伝説ポケモンを捕獲できる ハマナスパークの詳細はこちら |
4 | 森の洋館に行ってみる ロトムを捕獲できる ロトムの入手方法まとめ |
5 | イーブイをもらいに行く イーブイの進化と覚える技 |
6 | 全国図鑑を完成させる 各地、地下大洞窟の出現ポケモンが増加 地下大洞窟の詳細はこちら |
関連リンク | |
---|---|
全国図鑑を開放する手順 | 殿堂入り後の要素まとめ |
伝説ポケモン入手方法まとめはこちら |
コメント