【ポケモンダイパリメイク】四天王の攻略とおすすめポケモン【BDSP】

ダイパリメイク(ポケモンBDSP)の四天王攻略について解説。四天王の手持ちや対策方法を掲載しています。

 

四天王攻略関連
四天王攻略(1週目) 強化四天王攻略
最速ストーリー攻略チャートはこちら!

四天王攻略ポイント

攻略ポイントまとめ

攻略の目安レベルは65
ポケモンの種類を揃える
ポケモンの技を補強する
回復アイテムを買っておく

攻略の目安レベルは65

攻略中は連戦でポケモンセンターに行けないため、クリアするにはある程度の育成が必要。目安としては全てのポケモンが約65レベルになっていればクリアがしやすくなる。

ポケモンの種類を揃える

ダイヤモンド限定 パール限定
ディアルガディアルガ
入手方法
パルキアパルキア
入手方法

ストーリー攻略中にディアルガまたはパルキアを捕獲しているなら積極的に活用したい。高レベルの即戦力ポケモンを増やすなら地下大洞窟がおすすめだ。

地下大洞窟で出現するポケモンの例
フカマルフカマル ゴンべゴンべ トゲピートゲピー ウリムーウリムー
地下大洞窟の出現ポケモン一覧

技を補強する

ポケモンの技を見直したい。タイプ一致の技を揃えたり、相手ポケモンの弱点タイプを突けるようにしよう。トバリデパートで買えるわざマシンなら入手が容易だ。

デパートで買えるおすすめわざマシン

わざマシン タイプ 威力
れいとうビーム こおり 90
マジカルシャイン フェアリー 80
10まんボルト でんき 90
サイコキネシス エスパー 90
かえんほうしゃ ほのお 90
きあいだま かくとう 120

わざ思い出しも有効

ノモセシティにいる技マニアに話しかけると、ハートのウロコ1枚と引き換えにポケモンがレベルアップで覚える技を思い出せる。

回復アイテムを買っておく

げんきのかけらやかいふくのくすりなどのHP回復アイテムは豊富に用意したい。もしお金が足りないなら、ハクタイシティの漢方屋を利用しよう。漢方系の回復アイテムはなつき度が下がるものの、安い値段で買い揃えられる。

四天王攻略と手持ちポケモン

リョウ(1人目)

むしタイプが中心

リョウはむしタイプを多く使う。また切り札のドラピオンのレベルは57な上、弱点がじめんタイプのみなため注意しよう。
リョウ(1人目)の攻略はこちら

リョウの手持ちポケモン一覧

ポケモン 詳細・技
【1体目】
ドクケイルドクケイル
Lv53
【タイプ】:むし どく
【もちもの】くろいヘドロ
【特性】りんぷん
どくどく/むしのさざめき
つきのひかり/ひかりのかべ
アゲハントアゲハント
Lv53
【タイプ】:むし ひこう
【もちもの】ものしりメガネ
【特性】むしのしらせ
むしのさざめき/シャドーボール
サイコキネシス/ちょうのまい
ビークインビークイン
Lv54
【タイプ】:むし ひこう
【もちもの】オボンのみ
【特性】きんちょうかん
アクロバット/こうげきしれい
つばめがえし/ぼうぎょしれい
ヘラクロスヘラクロス
Lv54
【タイプ】:むし かくとう
【もちもの】かえんだま
【特性】こんじょう
じしん/いわなだれ
からげんき/かわらわり
ドラピオンドラピオン
Lv57
【タイプ】:どく あく
【もちもの】ピントレンズ
【特性】スナイパー
クロスポイズン/つじぎり
じしん/シザークロス

リョウ対策におすすめのポケモン

ポケモン おすすめポイント
ムクホークムクホーク 【タイプ】:ひこう
【おすすめポイント】

  • ひこう技はドラピオン以外の共通弱点
  • ストーリー序盤から育成しやすい
  • 種族値がアタッカー寄りで使いやすい

【注意ポイント】

  • ブレイブバードの反動ダメージに注意
ギャロップギャロップ 【タイプ】:ほのお
【おすすめポイント】

  • ほのお技はドラピオン以外の共通弱点
  • 素早さが高く相手より先に攻撃しやすい
  • ヘルガーよりも素早さが高い
ヘルガーヘルガー 【タイプ】:ほのお
【おすすめポイント】

  • ほのお技はドラピオン以外の共通弱点
  • 素早さが高く相手より先に攻撃しやすい
  • ギャロップよりも特功が高い
ガブリアスガブリアス 【タイプ】:ドラゴン じめん
【おすすめポイント】

  • じめん技でドラピオンの弱点が突ける
  • 高ステータスで残りの四天王戦でも活躍
  • バッチ7個入手後に高レベルの進化前(フカマル)が地下大洞窟で出現

キクノ(2人目)

じめんタイプが多め

キクノの手持ちポケモンはじめんタイプが中心だ。ヌオーは耐久型なので速攻を決めよう。また特性がんじょうのゴローニャにも注意しよう。
キクノ(2人目)の攻略はこちら

キクノの手持ちポケモン一覧

ポケモン 詳細・技
【1体目】
ヌオーヌオー
Lv55
【タイプ】:みず じめん
【もちもの】たべのこし
【特性】ちょすい
じこさいせい/どくどく
じしん/なみのり
ウソッキーウソッキー
Lv56
【タイプ】:いわ
【もちもの】オボンのみ
【特性】いしあたま
すてみタックル/もろはのずつき
ふいうち/けたぐり
ゴローニャゴローニャ
Lv56
【タイプ】:いわ じめん
【もちもの】やわらかいすな
【特性】がんじょう
じならし/ヘビーボンバー
じしん/ストーンエッジ
ナマズンナマズン
Lv55
【タイプ】:みず じめん
【もちもの】リンドのみ
【特性】うるおいボディ
じならし/れいとうビーム
ゲップ/ハイドロポンプ
カバルドンカバルドン
Lv59
【タイプ】:じめん
【もちもの】カゴのみ
【特性】すなおこし
こおりのキバ/じしん
かみくだく/ねむる

キクノ対策におすすめのポケモン

ポケモン おすすめポイント
ロズレイドロズレイド 【タイプ】:くさ どく
【おすすめポイント】

  • キクノの全手持ちの弱点をつける

【注意ポイント】

  • 入手に進化の石が必要
  • じめん技が等倍のため注意
トリトドントリトドン 【タイプ】:みず じめん
【おすすめポイント】

  • 耐久が高い上にみず技で弱点を突ける
マリルリマリルリ 【タイプ】:みず フェアリー
【おすすめポイント】

  • 特性「ちからもち」で攻撃が非常に高い

【注意ポイント】

  • ノモセ大湿原など場所が限られている

オーバー(3人目)

ほのおタイプが中心

オーバはほのおタイプが得意な四天王。ただし、ほのおタイプ以外のポケモンも多く使ってくるため注意が必要となる。
オーバ(3人目)の攻略はこちら

オーバの手持ちポケモン一覧

ポケモン 詳細・技
【1体目】
ギャロップギャロップ
Lv58
【タイプ】:ほのお
【もちもの】こうかくレンズ
【特性】ほのおのからだ
ニトロチャージ/アイアンテール
どくつき/さいみんじゅつ
ハガネールハガネール
Lv57
【タイプ】:はがね じめん
【もちもの】いのちのたま
【特性】ちからずく
かみなりのキバ/ほのおのキバ
アイアンテール/かみくだく
フワライドフワライド
Lv58
【タイプ】:ゴースト ひこう
【もちもの】オボンのみ
【特性】かるわざ
ちからをすいとる/ちいさくなる
バトンタッチ/おにび
ミミロップミミロップ
Lv57
【タイプ】:ノーマル
【もちもの】たべのこし
【特性】メロメロボディ
ミラーコート/とびひざげり
でんこうせっか/ほのおのパンチ
ゴウカザルゴウカザル
Lv61
【タイプ】:ほのお かくとう
【もちもの】きあいのタスキ
【特性】てつのこぶし
ほのおのパンチ/かみなりパンチ
インファイト/マッハパンチ

オーバ対策におすすめのポケモン

ポケモン おすすめポイント
トリトドントリトドン 【タイプ】:みず じめん
【おすすめポイント】

  • みず技で多くのポケモンに弱点を突ける
  • 耐久が高く相手の技を耐えられる
  • 特殊主体でやけどのデメリットを受けづらい

【注意ポイント】

  • ミミロップのミラーコートに注意
レントラーレントラー 【タイプ】:でんき
【おすすめポイント】

  • でんき技でフワライドの弱点を突ける
  • 必中技「でんげきは」をわざマシンで習得
  • 特性「いかく」で相手の攻撃力を下げれる

【注意ポイント】

  • フワライドのおにびでやけどになると物理技の威力が下がってしまう
ムクホークムクホーク 【タイプ】:ひこう
【おすすめポイント】

  • ひこう技でゴウカザルの弱点を突ける
  • インファイトでミミロップの弱点も突ける
  • 特性「いかく」で相手の攻撃力を下げれる

【注意ポイント】

  • ブレイブバードの反動ダメージに注意
カイリキーカイリキー 【タイプ】:かくとう
【おすすめポイント】

  • ミミロップの弱点を突くことが出来る
  • 物理主体のためミラーコートを食らわない
  • 特性「こんじょう」ならやけどで逆に攻撃力アップ

【注意ポイント】

  • 入手にポケモン交換が必須
  • 防御が高いハガネールにはダメージがあまり与えられないため交換推進
マリルリマリルリ 【タイプ】:みず フェアリー
【おすすめポイント】

  • 特性「ちからもち」なら強力なアタッカー
  • ゴウカザルの一致技に耐性を持つ

【注意ポイント】

  • ノモセ大湿原など場所が限られている

ゴヨウ(4人目)

エスパータイプが中心

ゴヨウはエスパータイプが得意な四天王。ただし、弱点のエスパータイプが多少バラけているため、対策ポケモンを多数用意するのがオススメ。
ゴヨウ(4人目)の攻略はこちら

ゴヨウの手持ちポケモン一覧

ポケモン 詳細・技
【1体目】
バリヤードバリヤード
Lv59
【タイプ】:エスパー フェアリー
【もちもの】ひかりのねんど
【特性】フィルター
ひかりのかべ/リフレクター
サイコキネシス/マジカルシャイン
キリンリキキリンリキ
Lv59
【タイプ】:ノーマル エスパー
【もちもの】メンタルハーブ
【特性】そうしょく
ひかりのかべ/サイコキネシス
10まんボルト/トリックルーム
チャーレムチャーレム
Lv60
【タイプ】:かくとう エスパー
【もちもの】ちからのハチマキ
【特性】ヨガパワー
しねんのずつき/とびひざげり
かみなりパンチ/れいとうのパンチ
フーディンフーディン
Lv60
【タイプ】:エスパー
【もちもの】いのちのたま
【特性】マジックガード
わるだくみ/サイコキネシス
みらいよち/でんげきは
ドータクンドータクン
Lv63
【タイプ】:はがね エスパー
【もちもの】オボンのみ
【特性】ふゆう
ジャイロボール/じしん
しっぺがえし/トリックルーム

ゴヨウ対策におすすめのポケモン

ポケモン おすすめポイント
マニューラマニューラ 【タイプ】:あく こおり
【おすすめポイント】

  • あく技で多くのポケモンを突ける
  • 素早さが高く相手より先に行動しやすい

【注意ポイント】

  • 入手に進化の石が必要
  • 弱点タイプが多く倒されやすい
ゲンガーゲンガー 【タイプ】:ゴースト どく
【おすすめポイント】

  • キリンリキ以外は弱点を突ける
  • みちづれで強引に相手を倒すことも可能

【注意ポイント】

  • 入手にポケモン交換が必須
  • エスパー技が弱点となっている
  • 特性ふゆうでは無い(特性はのろわれボディ)
トリトドントリトドン 【タイプ】:みず じめん
【おすすめポイント】

  • 耐久が高く相手の技を耐えられる
  • 弱点を突かれづらく戦いやすい

シロナ(チャンピオン)

攻略の目安レベルは65

途中でポケモンセンターに行けないため、クリアするにはある程度の育成が必要。目安としては全てのポケモンが約レベル65レベルになっていればクリアがしやすくなる。
シロナ(チャンピオン)の攻略はこちら

シロナの手持ちポケモン一覧

ポケモン 詳細・技
【1体目】
ミカルゲミカルゲ
Lv61
【タイプ】:ゴースト あく
【もちもの】オボンのみ
【特性】プレッシャー
シャドーボール/あくのはどう
サイコキネシス/ふいうち
ロズレイドロズレイド
Lv60
【タイプ】:くさ どく
【もちもの】たつじんのおび
【特性】どくのトゲ
マジカルシャイン/シャドーボール
ヘドロばくだん/エナジーボール
トリトドントリトドン
Lv60
【タイプ】:みず じめん
【もちもの】たべのこし
【特性】よびみず
ねっとう/じしん
ヘドロばくだん/がんせきふうじ
ルカリオルカリオ
Lv63
【タイプ】:はがね かくとう
【もちもの】ものしりメガネ
【特性】せいしんりょく
はどうだん/りゅうのはどう
ラスターカノン/わるだくみ
ミロカロスミロカロス
Lv63
【タイプ】:みず
【もちもの】かえんだま
【特性】ふしぎなうろこ
じこさいせい/ミラーコート
れいとうビーム/ねっとう
ガブリアスガブリアス
Lv66
【タイプ】:ドラゴン じめん
【もちもの】ヤチェのみ
【特性】さめはだ
ドラゴンクロー/じしん
つるぎのまい/どくづき

シロナ対策におすすめのポケモン

ミロカロス対策
ユキノオーユキノオー 【タイプ】:こおり くさ
【おすすめポイント】

  • ガブリアスとミロカロスの弱点を突ける
  • レベルアップでウッドハンマーを覚える

【注意ポイント】

  • 雪山周辺など出現場所が限られている
レントラーレントラー 【タイプ】:でんき
【おすすめポイント】

  • でんき技でミロカロスの弱点を突ける
  • 1ターン目なら物理技も有効

【注意ポイント】

  • ミラーコートに注意
カビゴンカビゴン 【タイプ】:ノーマル
【おすすめポイント】

  • ミカルゲ/トリトドン/ミロカロスを起点として積み技やアイテムを使える
  • 「きりばらい」入手後に進化前(ゴンべ)が地下大洞窟で出現
ガブリアス対策
ユキノオーユキノオー 【タイプ】:こおり くさ
【おすすめポイント】

  • ガブリアスとミロカロスの弱点を突くことが出来る
  • 特性「ゆきふらし」でふぶき必中

【注意ポイント】

  • 雪山周辺など出現場所が限られている
マリルリマリルリ 【タイプ】:みず フェアリー
【おすすめポイント】

  • 特性「ちからもち」なら強力なアタッカー
  • ミカルゲやガブリアスの弱点を突ける

【注意ポイント】

  • ノモセ大湿原など場所が限られている

ストーリー・ジム・四天王攻略

ストーリー攻略チャートへ戻る

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP